まず初めに
学生時代めちゃくちゃ英語が苦手だった私が中学英語を一からやり直すというブログとなります。
当時は文法をまったく理解できず、文型なんてさっぱり。単語を辞書で調べても意味がたくさんあったりし頭の中は??だらけ。
そんなダメダメな私が本当に理解できるのだろうか。。。
勉強と復習を兼ねて書いていこうかと思います!
※主に中学のテキストを使って勉強していきたいと思います。
こんにちは、コトメモです。
前回は「一般動詞 三人称単数現在って何?」をやりました。

今回は「自動詞・他動詞」についてです。
もうね、「自動詞・他動詞」って聞いただけでうんざり。。って思っちゃいます。。が!
前にやった「目的語」について勉強したということもあり、そこまで難しくはありませんでしたが、ただ私は忘れっぽいので復習も兼ねてやっていきたいと思います。
自動詞・他動詞とは
まず一般動詞は自動詞・他動詞に分けられる。
自動詞
主語+述語動詞(S+V)
述語動詞の後に目的語がない
他動詞
主語+述語動詞+目的語(S+V+O)
述語動詞の後に目的語がある
目的語が付くか付かないかですね。
といってもこれだけじゃあ、わかんないよ!って話ですよね。はい、私もです。
ってか目的語って何?
目的とは?
述語動詞の後に続く「〜を・〜に」の部分。モノや人の名前など名詞。
自動詞と他動詞を例文で見てみよう。
自動詞の例文
She smiles.(S+V)
彼女は笑う。
目的語ないですね。
他にも
I run every morning.
私は毎朝走る。
I study hard.
私は一生懸命勉強する。
※ちなみに「every morning」も「hard」は副詞なので目的語ではありません。
他動詞の例文
I drink coffee.(S+V+O)
私はコーヒーを飲む。
「コーヒーを」が目的語ですね
他にも
She speaks English.
彼女は英語を話します。
「英語を」が目的語
I eat a salad.
私はサラダを食べます
「サラダを」が目的語
You watch TV.
あなたはテレビを見ます。
「テレビを」が目的語
述語動詞の後に前置詞がある場合
よく見るテキストがこれ「go to」
I go to work.
私は仕事に行く
goの述語動詞の後に「to」がある場合。
これも目的語の勉強したときにやりましたが「to」は前置詞なんですね。最初私は「go to」でセットで覚えてたもんで前置詞なんてわかりませんでした。(どこか行く時はgo toを使うんでしょっていうイメージ。。オイオイ)
なので自動詞です。
これもぜーんぶ自動詞
We talk about the problem.
私たちはその問題について話ます。
He comes to my house.
彼は私のうちへ来ます。
I run for an hour.
私は一時間走ります。
全て前置詞が入ってますね。
今度は同じ述語動詞を使ったバージョンで比べてみよう。
自動詞
I walk everyday.
私は毎日歩きます。
他動詞
I walk my dog everyday.
私は毎日犬を散歩させます。
同じwalkを使っても自動詞と他動詞両方使えるんですね。
最後に
そもそも「自動詞・他動詞」なんて覚える必要あるのかなと正直思いましたが、どうやらこの先勉強する不定詞や関係代名詞(聞いただけでゾッとする。)が理解しやすくなるらしいです。
なるほど。うん、とりあえず覚えた。
次回は「一般動詞の否定文と疑問文」をやります!

お読みいただき、ありがとうございます!