ライフスタイル

親知らずを抜いた話し

親知らずを抜いた話し

今回は歯列矯正のお話しではなく、親知らずを抜いたお話しです。

私は左奥に親知らずがあり、特に痛みはないのですが横から生えているため抜くことになりました。

以前から矯正装置をつけて落ち着いたら抜きましょうと言われていたのですが、ついに来たかという感じです。

歯列矯正で既に抜歯は経験しているとはいえ、やはり少し怖い。

なぜ親知らずを抜くの?

  • 生え方に問題がある場合
  • 痛みがある場合
  • 隣の歯に影響が出てしまってる場合

斜めや横から生えてる場合、歯ブラシでしっかり磨けず汚れが溜まり不衛生になります。

不衛生な状態が続くと虫歯や歯周病になることもあるし、隣の歯にも影響がでるとのこと。

また痛みが出る人もいます。(若いときは、親知らず=痛い歯 だと思ってた 笑)

しかし、中には親知らずがまっすぐに生え、噛み合わせもいい場合は抜かない人もいるようです。

ちなみに私の場合は横から生えているため、上手く歯磨きができず歯周病になる可能性があるので抜くことになりました。

いざ親知らずを抜く


歯医者さん「では、歯茎を切って砕いて抜いていきますねー

私「え、、ちょ、切って、、砕く?」

歯医者さん「そうですよね〜全てがパワーワードですよね(笑)」←本当に言った

(すごく品があって綺麗な女医さんなのに、パワーワードって使うんだ・・・)

親知らずが少し出てるものの歯茎に埋まってるようで切らないと抜けないんだそう。

いや、それにしても砕くって・・

何箇所か麻酔を打ち、感覚がなくなっていくのがわかります。
この麻酔ってほんと慣れない。最初は痛くないんですけど、針が奥まで入っていく感じが(?)痛くなっていくんですよね。そしてなんか苦い味するし。

切られているときは麻酔でわかりません。
砕くときは例の削る器具を使うのですが(あのキュイーンって音がする器具)こちらも響くけど痛くはない。
抜くときはやはり力が入るのでちょっとミシミシ音がしたり、顎が持っていかれるかと思いましたが無事抜けました。。

よし、終わりかな、
と思いきや

歯医者さん「では切ったところを縫っていきますね〜」

縫う!?
そんなに切ったのかー・・・

顔はタオルが被せられているので(安定の柔軟剤の香り)見えませんが、口に糸が触れているのがわかる。
数分でちゃちゃっと縫ってくれました。

そして最後に抜いた親知らずの歯を見せてくれました。

まあ、白くて綺麗。
そしてなんだかちょっと勿体無い。

どうやらスムーズに抜けたようで大体30分くらいで終わりました。
血もさほど出ていないということで、少し安心。

抜いた後の痛み

麻酔が切れたのが3時間後くらい。結構長い時間効いてました。

で、麻酔が切れたらめちゃくちゃ痛い!
抜いたところが痛いのか縫ったところなのか(多分両方)とにかくズッキンズッキン痛い!

もらったロキソニンを飲むも、薬がきれるとまた痛みがでるの繰り返し。泣
この痛みも長くても2、3日だろうと思ってたら大間違い!

個人差はあるでしょうけど私の場合は1週間痛みがありました。薬は5日間飲みました。
5日以降は痛いものの我慢できないほどではなかったので薬は飲みませんでした。

ロキソニンは最初の方は1日に2回飲んでました。痛みに我慢できたなかったので。。

最後に

抜歯は10日後。まだ糸は取れてません。口の中を見ると黒い糸が見えます。うわぁ。

痛みの出かたは個人差があると思いますが、多分私は長い方だったんじゃないかなと。
もうね、歯の痛みってほんとたまったもんじゃないですよね。なにも手がつかなくなるというか。

とりあえず痛みもなくなったことで薬を飲まなくても平気になったのでよかったです。