まず初めに
学生時代めちゃくちゃ英語が苦手だった私が中学英語を一からやり直すというブログとなります。
当時は文法をまったく理解できず、文型なんてさっぱり。単語を辞書で調べても意味がたくさんあったりし頭の中は??だらけ。
そんなダメダメな私が本当に理解できるのだろうか。。。
勉強と復習を兼ねて書いていこうかと思います!
こんにちは、コトメモです。
前回は「過去形の動詞の変化〜規則変化動詞と不規則変化動詞〜」をやりました。

過去形の動詞の変化を勉強した後は一般動詞の過去形の文の作り方です。
やってみたらそんなに難しくないですね。
主語+述語(過去形)+〜
述語が過去形になっただけですね。
現在形と比べてみると
現在形: I watch TV. 私はテレビを見ます。
過去形: I watched TV. 私はテレビを見ました。
watchに”ed“が付いてwatchedになっただけですね。簡単。
現在形: I eat bread for breakfast. 朝ごはんにパンを食べます。
過去形: I ate bread for breakfast. 朝ごはんにパンを食べました。
eatがateになってます。これは不規則変化動詞ですね。さっきのwatchはedが付いただけなので規則変化動詞ですね。
というのも「bread」は数えられない名詞だから。水だったら”a”がつかないのもわかるけど。(数えられないから)パンだったら数えられるよね?って私は思いましたよ!
進研ゼミ先生によると、パンはさまざまな形や大きさや量になるため数えられないとのこと。
まあ言われてみればそうですね。。。
あと、現在形は主語の三単現によって動詞に「s」が付いたりしましたが過去形は主語によって変わることはありません。いいね!
I went to Ginza yesterday. 私は昨日に行った。
He went to Ginza yesterday. 彼は昨日渋谷に行った。
主語は変わっても述語は同じ!!
ちなみにこちらも不規則動詞ですね。「go」が「went」になりました。
そういえば現在形の一般動詞は習慣や事実を表すときに使うって習ったけど過去形はどうなんでしょう。
テキストによると、過去の週間にも使われるとのこと!
I ofeten played in the park When I was a child.
私は子供のとき、公園でよく遊んだ。
often しばしば・よく
When
疑問詞の場合 いつ
接続詞の場合 〜のとき
今回は接続詞としてつかっているので「子供の時」です。
ということで、おさらい。
I worked today.
今日は仕事でした。
I took a long wintervacation.
私は長い冬休みをとりました。
I walked from my house to the station today.
今日は私は家から駅まで歩いた。
そしてちょいミニテスト
- 彼女は昨日ケーキを作った
- 私は今朝自分の部屋を掃除しました (今朝: this morning)
- 私たちは去年アメリカを訪れた (去年: lastyear )
答えは次回!
次回は過去形の疑問文と否定文をやります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
では!