まず初めに
学生時代めちゃくちゃ英語が苦手だった私が中学英語を一からやり直すというブログとなります。
当時は文法をまったく理解できず、文型なんてさっぱり。単語を辞書で調べても意味がたくさんあったりし頭の中は??だらけ。
そんなダメダメな私が本当に理解できるのだろうか。。。
勉強と復習を兼ねて書いていこうかと思います!
こんにちは、コトメモです。
今回は「現在進行形」です!
文法の中でも割と進行形は覚えやすいんじゃないですかねー
とはいえ、疑問文、否定文、そして私の苦手な疑問詞を使ったバージョンもやりましたので書いていこうかと思います。
進行形の使い方
主語+be動詞+動詞ing
意味:〜している、〜しているところです。
ちなみに「be動詞+動詞ing」のセットが述語動詞(V)になります。
I’m watching TV.
私はテレビを見ています。
She is making breakfast.
彼女は朝食を作っています。
ingの付け方
動詞によってはただ ing を付ければいいというわけでもなく、いろんな形がある。
大体の動詞は 〜ing をつける |
study → studying eat → eating drink → drinking |
---|---|
子音字+eで終わる動詞 e をとって ing をつける |
have → having make → making write → writing |
ie で終わる動詞 ie を y に変えて ing をつける |
lie → lying die → dying |
短母音+子音時 で終わる動詞 最後の子音時を重ねて ing をつける |
run → running swim → swimming get → getting |
子音字とは
母音は「あ い う え お a i u e o」子音字ってのは「aiueo」以外ということ。
例えば
「 か き く け こ ka ki ku ke ko 」 の
「k」 は子音字になる。
短母音とは
母音を短く発音すること。
例えば「run」 uが母音で口に出してみると発音が短くなる。
わかりやすい単語でいうと「stop」ストップ。「o」が短母音になる。
いっぺんに覚えようとしても忘れちゃうから、その都度調べようっと。
現在形と現在進行形の違い
まずは現在形と進行形の文を見てみる。
1. 進行形とは
① I jog in the park. 現在形
② I’m jogging in the park. 現在進行形
両方とも公園でジョギング するって意味ですね。
例えば日課で毎日公園でジョギングしている場合は① の現在形になるとのこと。
要は習慣化されていることは現在形。
①の文に「everyday」をつけるとわかりやすい。
I jog in the park everyday.
私は毎日公園でジョギングする。
趣味を聞いて「毎日公園で走ってんだよねー」って。健康的だねーって。
で、②の文。これは習慣化ではなく今走ってる。例えばジョギング中に電話がかかってきて「今何してんの?」って聞かれて「今ジョギングしてる!」とか、あとはどこかの大会に出たときの動画に自分が映ってた場合(You tubeとか)、動画を見ながら説明する時も進行形なんだそう!知らんかった。。。
2.期間限定の場合も使える
① I live in Tokyo. 現在形
② I living in Tokyo. 現在進行形
①は先ほどの「jog」と同様、習慣化と同じで、「どこに住んでるのー?」と聞かれたら①のI live in Tokyo.「東京に住んでるよ」ってな感じ。習慣化っていうとなんか変だけど、今日も明日も明後日も住んでるのよね。
そして②は、一時的に住んでいる感じですね。単身赴任や学生で寮だったり下宿してたり。「今は東京に住んでるのよー」っていう。
最初は「今住んでいる場所」を聞かれているわけだから進行形でしょって思いきや、ですよ。でも一時的に住んでいると言われて納得。
本にはイキイキしている感じが進行形って書いてありました。確かに言われてみればイキイキしてるかも!
進行形の疑問文と否定文の作り方
これも簡単。今までやった疑問文と否定文と使い方は同じ。
疑問文
be動詞+主語+動詞ing
Are you writing the letter?
あなたは手紙を書いてますか?
答えかた:Yes, I am./ No I’m not.
平叙文(普通の文)の主語とbe動詞が前後に入れ替わることで疑問文になった!
否定文
はい、これも「not」をつけますよ、と。
主語+be動詞+not+動詞ing
I am not studying French.
私はフランス語を勉強していません。
(してないんかいっ!)
疑問詞を使った進行形の文
これも同じなんだけど、なんだろうね、難しくみえちゃうの。
でもコツコツとやっていくことで理解していく!と思う。笑
What language is he speaking?
彼は何語を話していますか?
What are you eating?
あなたは何を食べてますか?
What are you looking at?
あなたは何を見てますか?
なんか前置詞の「at」で終わるって違和感があってつい「at」を付けずに言っちゃいそうー
いや、でもちゃんと考えればlook atが見るって意味だからおかしくないんだよね。。疑問詞の後が疑問文になってるだけだし。
最後にちょいミニテスト
下記の日本語を英語にしてください。
- あなたは今何をしていますか?
- 私は夕飯を食べてます。
- 誰が歌ってますか?
答えは次回!
ちなみに私ももちろんやった問題です。
次回は「canの文の作り方」です!

ということで今回は進行形でした!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!