断捨離・片付けシリーズ
ゴチャゴチャした6畳の部屋をスッキリさせ快適な部屋にすることが目的。
インテリアセンスのない私が少しでもお洒落な部屋にすることができるのか!?
最近、自宅で仕事をするようになり自分の部屋の居心地の悪さに気づいてしまいました。
普通に出社していた頃は平日は仕事、土日もどこかしら出かけていたので長時間家にいることがなく、さほど気にならなかったんですね。
何が居心地を悪くさせているのか。
物はちゃんと収納されているけど、ごちゃごちゃしている。
とはいえ、部屋も狭いし収納も少ないし、しょうがない。
ベッドがあることで余白のスペースが少なく圧迫感がある。でもこれもしょうがない。。
と・こ・ろ・が
ある日ミニマリストの方のyoutubeを見て衝撃が走りました。6畳より狭いのに、とっても広く見える。。(4.5畳だったかな。。)まず、物が少なくスッキリしている。
数年前に断捨離して、もう捨てるものはないと思っていたんですけど。。あれ、物多い?
(数年前は必要だったけど今はいらなくなった、という場合もあるが。)
この部屋が狭いから物が多く感じるのであって決して物が多いわけではない!と部屋のせいにして、どうしたらスッキリした部屋になるかなんて考えませんでした。
ということで、前置きが長くなってしまいましたが今回はまずテレビ台(テレビボード)を片付けます!
現在のテレビ台の状態

ひどい。。何がひどいって小物入れの統一感のなさ。センスの欠片もないですね。
あとドライヤーとアイロンが入ってるボックス(確か百均)もボロくなってきてるし。(実はテレビ台のも本が積まれていたりしたが片付けた。汗)
そしてこちらは化粧品の箱の中
ファンデーションからマスカラ、アイシャドウなど全部入ってます・・・(底とか汚くてさすがに見せれない)
そしてこちらはスタイリング剤などボトル系
そして綿棒やら制汗剤など細々したもの。
ご覧のとおり私は片付けが苦手なんですね。。
インテリアセンスは皆無。
とりあえずこのバラバラな細々した箱をどうにかしたい、見えないようにしたい。
ということで無印で大きなバスケットを見つけたので、これに収納。
このバスケット¥4,000くらいしたけど、しっかりしていて編み編みなデザインが気に入りました。
かなり大きいサイズということで安くはないですが、これより小さいものもあり、確か¥2,000¥3,000くらいのもあったはず。

このバスケットおすすめです。
無印良品 重なるラタン角型バスケット・大
約幅35×奥行36×高さ24cm
ちなみにバスケットの中身はというとこんな感じにまとめました。
え、ただバスケットに詰めただけじゃ
結構大きめのバスケットなのでドライヤーやアイロンなども入っちゃいました。

化粧品は数年前に雑誌の付録だった化粧品入れに。

マスカラやアイブロウなど長さがあるものは筆箱に

PC、IPhoneの充電器・コード類はポーチに
うーん、結束バンドが欲しい。
直近の領収書の紙類は無印で買ったポーチに
見えることで、いらない紙類はすぐ捨てられるように敢えてスケスケのポーチにしました。
バスケットに入りきらなかったスタイリング剤などボトル系は麻の袋に。

本当は全部無印のバスケットにボトル系も入れてしまいたかったのですが無理でした。。
ちなみにテレビ台ですが二段になっていたのですが高さが限られてしまうので中の木の板を取りました。
今回の断捨離は紙類
- 領収書
- 数年前に使った履歴書の残り
- 履歴書に使った証明写真(残り)
- 過去の携帯の契約書&パンフレット
などなど。
完成

テレビ台はこんな感じになりました。
ちなみに私テレビ見ないので捨ててはいませんがしまっちゃってます。
いやースッキリしました!!
掃除が楽
バスケットにまとめたことにより、テレビ台から簡単に出せるようになったので掃除が気軽にできるようになりました!いままでは中に細々入っていたので全部出すなんてことしてなかったし、正直裏なんて掃除してませんでした・・・
最後に
テレビ台と無印のバスケットの色があまりにも違うのてインテリア的に微妙なところはありますが、とりあえず使えるということもあり、現状はこのままでいこうかと思います!
次はベッドをどうにかしたいと思います!
では、また!