テレワークになって3年以上経ちました。4月がきたら4年になります。
テレワークは性格や業務内容によっても向き不向きがあると思いますが、私としてはこのままテレワークになってほしいくらいこの働き方が合ってます。
3年以上経ち、デメリットもありますがメリットの方が多いです。
今回は3年以上テレワークとして働いて気づいたことを書いていこうかと思います。
メリット
- 通勤がない。
- 人間関係の煩わしさがない。
- ランチ代が浮く
- 仕事用の服を買わなくて済む
- 仕事中にちょっとした家事ができてしまう。
通勤がない
通勤がないのは本当に楽です。
仕事終わってPCをオフさえすれば、そのまま夕飯の支度に取り掛かれる、なんて時間短縮!
通勤していたときなんて、まず会社からうちまで一時間弱、着いてからスーパー寄って、夕飯作って・・食べる頃は21時過ぎとかでした。それが今では20時前にはご飯が食べられる!
そしてぎゅうぎゅうの満員電車に乗らなくていいストレスがなくなったのです!
人間関係の煩わしさがない。
私はコミュ障のため人間関係の煩わしさがない、なにより人に会わなくて済むということが本当に嬉しいです。
おそらく性格だと思いますが人によっては人間関係が希薄になり孤独を感じる方もいるようですが、私は全然寂しくないです。
特に嫌いな人がいたわけではないのですが、フロアが広くて人も多く視界から入ってくる情報も多いし気疲れしちゃうんですよね。
仕事もチャットやメールでなんら問題ないです。
ランチ代が浮く、仕事用の服を買わなくて済む
ランチ代ってほんと馬鹿にならないです。
だいたい週に1、2回は外食していたのですが、そうすると¥2000〜¥3000はかかるんですね。出勤してると気分転換に外に出たかったり美味しいものが食べたくなるんですよね。
お弁当も持っててましたけど、まじで自分で作ったお弁当週5とかきつい。
仕事用の服はZARAが多めでそんなに高い服は買ってませんでしたが、それでもその分浮くのはありがたいです。
2〜3着買うとなると一万五千円〜二万くらいだったとして、自分の着たい服が買えます。
仕事にちょっとした家事ができてしまう
ちょっとした時間で洗濯を回したり、洗い物できたりしまますし、あとは宅急便も受け取れます。
洗濯もシーツや布団カバーなどは土日にしてたのですが、平日に洗えるのはうれしいです。
あとマンション点検など対応できます。高圧洗浄とか日にちが合わなくて対応できないとやってもらえませんからね。
デメリット
- 姿勢が悪くなり首がいたくなる。
- 一日中家にいるため電気代がかかる。
- 女子力が激下がり。
姿勢が悪くなり首がいたくなる
うちのデスクはいわゆるオフィス用の長時間使うようなデザインではありません。
デスクもやや低めだし椅子の高さも調整できないし背もたれも曲がらない。
必然的に姿勢が悪くなり、おまけに7時間もほぼ同じ体勢。
肩凝るのはわかるんですけど私の場合、首が痛すぎて回らなくなるという状態になりました。
整体で針も打ってもらいましたが、1番は首肩のストレッチすることで治りました。
ちゃんとしたデスクと椅子が欲しい。。。
電気代がかかる
去年エアコンをつけてた電気代と今年まだエアコンを使用してない金額が同じなのです。
ある程度はエアコンを我慢してましたがやはり12月後半寒くなりつけはじめました。
結構我慢してても3000くらい高くなってます。泣
現在1月後半、日中は貼るホッカイロと充電式の湯たんぽを膝においてなんとかエアコンつけずに頑張ってます。。
寒い。。。
女子力激下がり
これが1番のデメリットじゃないかと思うくらいです。あまりにも長くなるため別に書こうかな。(アラフォーで女子力という言葉を使っていいか迷った。。)
出社していたころはそれなりに気を遣って服も選んでました。それが今となっては一日中部屋着で仕事をしているのです。
この間改めてひどいなと思いました。上下フリース素材のトップスにパンツ。色も下は濃いグレーに上は濃いモカ色。男じゃん。
髪もぼさぼさですっぴん。
ボディケアも怠り、肌もカサカサ。言ったらキリがない!
やっぱり人目に出ないと、小綺麗にできないのか・・もちろんちゃんとしてる人もいると思いますが私の場合怠けてるいっぽう。。。
最後に
ちなみにテレワークはサボる人がいるっていう記事を見ましたけど、仕事内容にもよるんですかね。
上記で書いたように確かに5分10分お皿洗ったりコーヒー淹れたりということはできますが、私はwebの仕事ということもあり、サボるほどの暇な時間はないです。
そもそもサボるというのが具体的に何をしているのかわかりませんが、与えられた仕事をしていればいいのでは?って思っちゃいますけど。
どうなんでしょうね。
ちなみに春ごろコロナが5類になるようなニュースを見ましたが、そうなったら出社するようになるかもしれません。まあ、今まで家で仕事ができたということが奇跡だったのか。泣