さて今回は手作りグラノーラのご紹介です。
前回のヴィーガンティラミスに引き続きモデルのKelly Misawaさんのレシピとなります。
インスタでもいくつかレシピ載せていますが私は料理リレー(?)でアップされたレシピを参考にさせていただきました。
今までグラノーラに全く興味がなかったのですがチョコレート味、そしてタネ類が多く入るということで、これは美味しいんじゃ。。と思い作ってみました!
そしたらすごい美味しい!!
正直、グラノーラなんてお洒落なだけで美味しくないだろ。
と、思ってました。。グラノーラ好きの方、すみません!
こちらのグラノーラのおすすめポイント。
ココア味(私はこれが一番の決めてでした)
ドライフルーツが入らない(もちろんお好みで入れてもOK、私が苦手なだけ)
朝食が最強に楽&おやつにもなる。
栄養満点
・オートミールは食物繊維、タンパク質たっぷり含まれている。
・種類は体内で作れない必須脂肪酸が含まれていて動脈硬化や高血圧など生活習慣簿の予防や、ビタミンEのアンチエイジングの美肌効果にも期待ができる
簡単に食べれて栄養もとれちゃうなんて最高ですよね。
ということで、早速作り方を
作り方
材料:
- オートミール:1カップ
- ひまわりの種:1/4カップ
- パンプキンシード:1/4カップ
- 砕いたアーモンド:1/4カップ
- ヘンプシード:大さじ2
- チアシード(お好み):大さじ2
- カカオパウダー:大さじ3
- メープルシロップ:1/4カップ
- 塩 :少々
- お醤油:少々
- ココナッツオイル 大さじ2
1.ココナッツオイル以外をボウルに入れてよく混ぜる。ちなみに私はチアシードが苦手なため代わりにカカオニブを入れました!

メープルシロップが入ってるので混ぜてると結構もったりとしてきます。
念入りに混ぜます。

2.フライパンにココナッツオイルひく。熱々になるまえにボウルの中の材料を入れる。


3.中火で混ぜながら炒めるというより、ひっくり返すような感じで炒める。大体5〜8分炒める。
炒めているとパラパラになってきます。
4.炒め終わり、グラノーラが冷めてから瓶やタッパーに入れる。

食べ方
ご存知の方も多いかと思いますが、ヨーグルトやアサイーにかけたり、牛乳や豆乳を注いで食べたり。そのまま食べても良いです。
アレンジ
ココアではなく、きな粉や抹茶で味つけたり、ナッツ類もくるみを入れたり種などもお好みで調整してもいいそう。色々試してみるのも楽しそうですね。
材料はどこで買う?
ナチュラル系のスーパーやネットですね。
オススメはビオセボンです。なぜかというと秤で必要な分だけで買えるんです。オートミールもいきなり箱だと、もし口に合わなかった場合無駄になってしまう。。と思いましたが
ビオセボンで量り売りがあったのでそれで書いました。タネ類(ヘンプシードはなかったですね)なども含め試し買いができます。
https://koto-memo.com/biocbon-seeds
作ってみた感想
美味しかったです。やはり決め手はココア味でしょうか。
ただ材料のほとんど種なので口の中がゴツゴツしますね。特にかぼちゃの種。笑
そして牛乳との相性も抜群です。牛乳がミルクココアっぽくなって美味しい。

お腹にもたまるし、あと私は小腹が空いた時にチョコフレーク感覚でスプーンですくってそのまま食べたりしてます。1週間しないうちに食べ切ってしまいました。作っている時は結構な量ができたなと思ったのですが、朝食として食べるなら余裕でした。
次回はカボチャの種を減らしてその分オートミールを多くして作ってみようかなと思います。
それにしてもこれははまります。
では、また!