歯列矯正をするまえにお口の環境を整えてから始めるということで歯周病検査をしました。

そこで歯科衛生士さんに言われたのは
「ちょっと菌多めですね。」
(しっかり磨いてるつもりだったんだけど・・・悲)
そこでいただいた歯ブラシが「クラプロックス」でした。
今まで使っていた歯ブラシよりヘッドが大きいので最初は磨きづらそう・・・と思ったのですが、使ってみると全然磨きづらさはなく、むしろめちゃくちゃ良いです!
公式サイトはこちら↓
口腔ケアのプロフェッショナルが開発した歯ブラシ

1972年にスイス生まれでは世界75カ国から愛されているオーラルケアブランド。
見た目もカラフルで磨くのが楽しくなってしまうほど。
また、市販で売られている歯ブラシの毛はだいたい700~1200本に対してクラプロックスは定番の「CS5460 ウルトラソフト」は5460本
朝極細毛クーレン繊維を使用することによりふわふわ&もっちりの新感覚の磨き心地。
使ってみたら想像以上に磨けた!
歯ブラシなんて好みはあるもののさほど大差ないだろう、と思いきや使ってみたら全然違いました!
とってももっちりしてるんです。歯ブラシにもっちりって何?って感じだと思うのですが、極細毛の量が多いことによってもっちりしていて弾力があるんです。
歯茎に当たっても痛くないしむしろ感触がめちゃ気持ちいいんです。
↓見た目でもわかる通りかなり毛がぎっしりしております。
やわらかいけど、コシがある、0.1mmの超極細毛が、”隙間””にぴったりフィットしてくれるんですね。
クラプロックスを使ってしまうと普通の歯ブラシだと物足りなさを感じるようになりました。毛が少ないのがわかるので、ちゃんと磨けてない感じがするんですよね。物足りない感じ。
ちなみに使って1週間後、歯科に行ったところ
歯科衛生士さん「しっかり磨けてますね」
よっぱり!! 歓喜
ここまで歯ブラシが重要なんて今まで気づかなかったのでラプロックスに変えて本当によかったと思いました。
今までしっかり磨けていなかった原因
歯垢(プラーク)が付着しやすいのは歯と歯茎の境目です。
そこがしっかり磨けていなかったんですね。

ちなみに歯垢というと食べカスと思われている人も多いかと思いますが実は細菌です。
なので、こやつらを除去しないといけないわけです。
しかし私は磨いてたのほぼ歯のみ。
クラプロックスを使う前は割とヘッドが小さめの歯ブラシを選んでました。小さいほうが口に入れやすいし奥まで磨けると思ってたんですよね・・・
ところが下の歯の裏側を磨くときは歯ブラシが縦になりがちで小さいサイズのものだと歯に当たるところと当たらないところがあって逆に磨きづらいことに気がつきました。
クラプロックスは以前使っていたものより大きい分、歯に当たる面積も多いですし、より磨くことができるんですね。

ラプロックスは見た目もかわいい
ブラシと持ち手がカラフルでかわいいんです。海外のお菓子やおもちゃにありそうな配色です。
以前使っていたカラーはイエロー×パープルでした!これはこれで可愛い。
私も歯ブラシに可愛さなんて求めてなかったのですが、外出先で使っていたら友人に可愛いと褒められました!
クラプロックスの注意点
市販で売られているものより毛の量が圧倒的に多く、かなり密な状態のため乾燥しづらい場合があります。
湿気の多いところ(浴室など)に置くと、次使うまでに乾いていない状態になると衛生的にもよくないので磨き終わったあと必ずしっかり水をきって、なるべく風通しのいいところに置いてください。
また、毛が密ということは汚れもつきやすいです。必ず3ヶ月で新しいものに変えることをおすすめします。
クラプロックス¥990は高い?高くありません、3ヶ月使えます
市販で売られている歯ブラシの使用期間は1ヶ月、そして価格は¥300として考えるとそこまで変わらないかなと個人的には思います。
この磨き心地の良さとしっかり磨くことができる歯ブラシで3ヶ月も使えるということであれば全然損はないと思います。
最後に
今まで磨きやすさで歯ブラシを選んでいましたが、「しっかり磨ける歯ブラシ」ということを考えず選んでました。
しかもクラプロックスを使ってみたら今まで使ってたものより断然に磨きやすい。
歯医者さんにすすめられるまで存在を知らなかったし、ドラッグストアに行けば種類も豊富にあるし、知らなかったらドラッグストアで普通に買っちゃいますよね。
でもクラプロックスの磨きやすさは今までにない心地よさです。
1人でも多くの方に使ってみてほしいです。
最後までお読みいただきありがとうございます!