この記事は矯正装置をつけた数日間について書いてあります。
ちなみに矯正は上の歯のみ。表側矯正です。
- 歯列矯正をつけた当日の状況
- ブランケット(矯正装置)が外れた
- アンカースクリューをつけて痛かったか
まず、歯列矯正を始めたきっかけは歯医者さんに噛み合わせが悪く将来の歯の状態が悪くなるということで始めました。

矯正始める前は歯周病の検査やクリーニングをして矯正中にトラブルが起きないようにお口の中の環境を整えてから矯正開始。
その後、精密検査(レントゲンを撮ったり、歯型をとったりなど)を終えてから、矯正装置をつけます。
矯正装置をつけた当日
正直、矯正装置をつけてる間は15分〜20分くらい。わりとあっという間でした。
とくに痛みなどはありませんでしたが、つけた後は違和感ありまくりです。
唇に当たるし、喋りづらい、そして口も閉じづらい。
もともと出っ歯な上に矯正器具の厚みがでて余計閉じづらいんですね。
つけた後はやはり締め付けられる感があります。
歯医者さん「明日より痛みが出ると思います〜」
夕飯は噛むと痛いのであまり噛めなくても食べれる雑炊を食べました。
矯正装置を付けた次の日
朝起きるとなんか口の中に違和感。痛いとかではない。
なんか動いてる感じ。
鏡を見てみると右側の一箇所ブラケットが外れていました。泣
ブラケットというのはワイヤーを通して歯にくっついてる部分です。
カーテンレールにフックをつける丸い玉あるじゃないですか、あんな感じでブラケットが左右に動くんですよ!
食事のたびに動くから気持ち悪いったらありゃしない。
そういうときに限って歯科医院がその日も次の日も休み。
ちなみに次の日は痛みがでると言われたのだけど痛くない。
やっぱりブランケットが外れたせいなのか痛みはでませんでした。
といっても、噛むと痛いです。
3日後再び歯科医院へ そしてアンカースクリュー(インプラントアンカー)もつけることに
電話をして行ってきました。
そしたら、ブラケットが外れた原因としては被せ物で外れやすい箇所だったようです。
外れたのは右側なのですが今動かしたいのは左側ということで、外れたブラケットを取ってもらい、とりあえずそこはない状態でいくということになりました。
そしたら歯医者さんがですね、
「ついでにアンカースクリュー今日打っちゃいますか」
えっ・・急に!? 驚
やるとは言ったもののアンカースクリューって骨に埋め込むやつ・・・怖いわー
でも、そんなこと言ってられないのでやってもらうことに・・
私「・・・痛い・・ですか」(恐る恐る)
歯医者さん「麻酔もしますし痛くないですよ〜」
よし、歯医者さんを信じよう!!
アンカースクリューも埋め込むわけですが麻酔が効いてるため痛くはないです。
打つって言われたので金槌的なものでコンコンやられるかと思ったのですが(そんなわけない)グイーーっと押される感じで終わり。抜歯のようなミシミシする音もないし、あっという間でした。
そして抗生剤と痛み止めをもらい抗生剤は飲み切って、痛みが出たとき用の痛み止めでしたが、痛みは出なかったので飲みませんでした!
多少アンカースクリューの違和感はありますが次の日から慣れました!
歯磨きはどうしてる?
歯磨きがしづらいです!
とりあえずワイヤーの上部と下部にわけて磨いてます。上部は歯と歯茎の間を念入りに磨いて、そのあと下部は歯の先端のほうを磨く感じですかね。
フロスも大変です。ワイヤーの部分に通さないといけないので、私としてもいい方法はないかと考えてます。
その後は歯間ブラシも使います。
めちゃくちゃ時間かかります。30分くらいかかる・・
といっても、ブランケットがある分しっかり磨かないと虫歯や歯周病になる可能性もあるので怠ることはできませんね。
では次回、1ヶ月後について書こうかと思います。

お読みいただきありがとうございます!
ではまた!
orthodontic05