歯列矯正を始めて1ヶ月経ちました。

この1ヶ月の間、私の場合そんなに痛みはありませんでした。(歯列矯正は上の歯のみ)
ただやはり硬いものは食べれないし、食べ物によって矯正のワイヤーに絡まったりブランケットの部分にも食べ物が詰まったりします。
そしてとにかく歯磨きに時間がかかる。フロス、歯磨き、歯間ブラシ30分はかかります。
そして1ヶ月経って今回は抜歯とパワーチェーン(チェーンといっても引っ張るゴム)をつけてもらうことに。
歯茎がきれいに揃う
さっそく口を開けて歯医者さんに言われたのは
「歯茎がそろいましたね~」
・・え?
歯茎が揃うってどういうこと?
矯正をやる前の画像と現在の歯並びをみると確かに歯茎がガタガタしていたのが綺麗になってる・・
正直気づかなかったのですが、以前は歯によって歯茎の高さがバラバラだったのですが、横一列に歯茎の高さが揃いました。
歯列矯正ってこう言った症状も治るんですねー 驚
抜歯
私は2本抜歯しました。
抜くときは麻酔もありますし、痛みはほぼありませんでした。
ただ抜いてる時は、強く引っ張られます。顎持っていかれるかと思いました。
私の場合、右側をぬくときに根が丈夫すぎてなかな抜けなかったようです。
私としてはそんなに時間かかったようには感じませんでしたが抜歯後、歯科衛生士さんが「根がまあるい蕪のように太かったのでちょっと時間かかっちゃいましたね」(抜歯してくれたのは歯医者さんです)と、言われました。
1つの歯を抜く時間は15分くらいだったと思います。
抜歯後の注意について
- うがいを激しくしない
- 食事もなるべく柔らかいもの
- アルコールは飲まない
- 血流をよくしない(運動、長風呂など、辛いものは食べない)
- 強めに歯ブラシをしない
抜歯した箇所はかさぶた(血餅というらしい)のようなものができるので、なるべく刺激を与えないこと。激しくうがいをしてしまうとかさぶたが取れてしまうんだそう。うがいはやさしめに。
アルコールや長風呂、運動など血流が良くなると傷口を刺激してしまうことに。
要は、なるべく静かに過ごして刺激を与えないようことということですね。
パワーチェーンのゴムをつける
パワーチェーンというらしいのですが、引っ張るゴムを左右つけてもらいました。
こちらもサクッとつけて終了。
痛みなどは全くありません。
このパワーチェーンをつけたことにより違和感はそこまでないです。
そもそもブランケット自体が唇と接触して常に違和感ありまくりなので、つけたことによって大きく変わったということはないかな。
ただ食後、ブランケットとパワーチェーンの間に食べ物が詰まります。
注意を守らなかったら大変なことに
先ほど抜歯後の注意点について偉そうに書きましたが・・・
歯科衛生士さんが抜歯後についてしっかり説明してくれたのも関わらず守らなかったおバカな私。(子供か)
ちょうど抜歯後がお昼くらいだったので、お腹減ってしまって・・・スープストックでオマール海老のスープとボルシチ、ご飯のセットを食べてしまいました。 ←おいおいおいおい
スープだからいいだろう、と思ったのですが、これが本当にやってはいけなかった・・しかも思いっきりうがいをするっていうね・・・←ねえ、説明聞いたよね?
多分食事よりも強めにうがいをしたのがいけなかった・・・
夜は一応お粥を食べたのですが、抜歯したところがじんわり痛い。我慢できないほどではないんだけど、なんか気づくと痛いという感じ。痛み止めを飲んでも切れるとまた痛みがでました。
これが4〜5日間くらい続きました。調べたところ1日、2日で痛みは治るそう(もちろん個人差あり)なんですが、やはり初日に抜歯してさほど時間空けずに食べてしまい強めのうがいが原因なんじゃないかと思いました・・
まあ、他の方はこんなことしないと思いますが、抜歯した後はやはり刺激を与えてはいけませんね。

抜歯をして1週間後
抜歯の痛みはなくなりました。
ただ抜歯したところに食べ物がスポッと入ってしまったりするんですよね。これどうなんでしょう、私だけかな・・
しかし相変わらず硬いものは食べれません。きっと矯正が終わりるまで続くのでしょうね。
次回は来月また歯科医院にて調整に行きます。
またどう変化があったか書きます!
最後ませお読みいただきありがとうございます。
