整列矯正を始めて3ヶ月経ちました。

見た目で変わった部分といえば歯のズレがなくなりました。
以前は前歯がガタガタしてましたが揃いました。
歯列矯正初日と3ヶ月後の変化
歯列矯正初日のすきっ歯ぶり 笑
折れ線グラフみたいになってる 笑笑
相変わらず口は閉じづらいし出っ歯は変わってません。
今回は3回目の調整について書いていこうかと思います。
調整とは
矯正装置をつけた後は毎月歯の動きの確認しワイヤーの調節、取り替えをしてもらいます。
調整の様子
自分では動いてるのが正直わからないのですが
先生「結構動いてますね。ワイヤーが余ってる。」
前回奥の先端部分のワイヤーをピッタリにカットしたのが余っているとのこと。
その余っている長さの分動いた証拠なんだそう。
(舌でワイヤーが飛び出てるのがわかる。)
今回はワイヤーをもっと太いものに変えるということで
ハサミのようなものでパチンパチンとワイヤーを切って、グイーッと歯に力を入れられてちょっと痛い。いや、だいぶ痛い。
約15~20分くらいで終了。
つけた直後はきつい感じでしたが、少し経ったら慣れました。
2、3日は食事がつらい
調整直後はきつい感じはしたものの、痛みはなかったので普通に食事ができるのかと思ったのですが、2、3日は柔らかいものしか食べれませんでした。
普通にしてれば痛くないので問題ないかと思っていたのですが、上下にはが当たると痛い。。
夕飯:豚の角煮と焼き鮭(どんな組み合わせ)
どんなに小さくしても噛めない・・・
角煮ってバラ肉ですが脂身ではないところは繊維ぽくなっていてそんなに柔らかくない。全然噛めないしとにかく咀嚼すると痛い。半分も食べれず断念・・・
納豆ご飯はゆっくり噛めば食べれました。(ご飯柔らかめ)
2日目
やはり噛むと痛い・・・
昼間は塩むすび(質素)
夜は湯豆腐と納豆ご飯飲み。お肉、魚食べれず・・・
3日目
やっと普通に食事ができました。
豚のしゃぶしゃぶが食べれました。
最後に
まだ口も閉じづらく、見た目もわかりませんが先生によると無事歯は動いてるのでよかったです。
咀嚼の痛みはありましたが、抜歯の時ほどではないし常に痛いわけではないので耐えられないとかはないです。
早く見た目も変わるといいなー
ではまた次回!
